カスタマーハラスメントに対する基本方針

日産自動車販売株式会社(以下は「当社」という)はお客様にご満足いただける商品とサービスを持続的に提供する事を目指し、日々努めております。

その実現に向け「当社」のすべての従業員の基本的人権が尊重され、安心して職務を遂行できるハラスメントの無い職場環境を整えることを企業の重要な責務であると考えております。

万が一お客さまより下記範囲を超えるような要求や言動があった場合にはお客さまとのお取引やお客さまとの応対をお断りさせていただくことがあります。

なお、「当社」が悪質と判断した場合には、警察・弁護士等外部専門家とも相談の上、厳正に対処させていただきます。

カスタマーハラスメントの定義

『お客さまからの要求や言動のうち、内容に妥当性を欠くもの、または内容が妥当であっても

当該要求を実現するための手段やありさまが社会通念上不相当なものであり、従業員の就業環境が害されるもの。』を対象と考えております。

対象となる行為

・暴言、暴力

・脅迫、威圧行為、名誉毀損

・侮辱、中傷、人格を否定する発言

・合理的な理由のない謝罪要求

・同じ要求等の繰り返しによる時間的・場所的拘束

・過剰なサービスや対応の要求

・SNSやインターネット上での誹謗中傷

・ストーカー行為、プライバシーの侵害行為、各種ハラスメント行為

・「当社」で働く社員個人への攻撃や要求、社員の個人情報等のSNS/インターネット等への投稿(写真、音声、映像の公開)など

上記は例示でありこれらに限られるものではありません。

 

「当社」における取り組み

今後も車を通じて、お客様とのより良い関係づくりに努めてまいりますが、万が一お客様からカスタマーハラスメントに該当する

行為がありましたら、当社基本方針に沿って対応してまいります。